日産ラシーンの基本スペック(2.0Lタイプ)
新車価格帯 | サイズ | 燃費 |
---|---|---|
販売終了 | 全長1,810mm×全幅1,415mm×全高1,175mm | 10.0km/L |
排気量 | 最高出力 | 最大トルク |
1.998L | 107kW(145PS)/6,400r.p.m. | 178.5N・m(18.2kgf・m)/4,800r.p.m. |

モデルの変遷
日産ラシーンは1994年12月に販売がスタートしました。フルオートフルタイム4WD仕様で、デビュー当初は「タイプⅠ」「タイプⅡ」「タイプⅢ」と廉価モデルの「タイプⅠB仕様」がラインナップされていました。
1995年8月に特別仕様車「タイプF」を、そして1996年9月に特別仕様車「タイプJ」を販売しました。
1997年1月にマイナーチェンジが実施されました。外観に関してはフロントグリルのデザイン変更とフロントバンパー部のターンシグナルレンズがクリアー化されています。
1998年4月に特別仕様車「タイプM」が販売されました。そして2000年8月に生産が終了しています。

モデルの特徴

グレード
【2.0L】「フォルザ」「フォルザ Sパッケージ」
【1.8L】
「ft タイプS」「ft タイプⅡ」
【1.5L】
「タイプS」「タイプⅠ」「タイプⅡ」
外観
全体的にはクロスカントリータイプのスタイルを採用していて、高さを抑えて角張ったデザインが特徴となっています。リア部分のバックドアが上下開きとなっていて、グレードによってはスチールパイプ製のキャリアにスペアタイヤを装備しています。
安全装備
1997年1月のマイナーチェンジから全グレードにデュアルエアバッグやABSを標準装着されています。日産ラシーンの買取査定相場
日産ラシーンの買取査定を依頼して、実際に提示された買取価格を紹介します。
年式 | グレード | カラー | 走行距離 | 査定額 |
---|---|---|---|---|
1998年 | タイプⅡ | ワイン | 12万~13万km | 188,000円 |
1998年 | タイプA | ワイン | 11万~12万km | 50,000円以下 |
1997年 | タイプⅡ | ブルー | 7万~8万km | 92,000円 |
1995年 | タイプⅢ | ホワイト | 9万~10万km | 68,000円 |
1995年 | タイプⅡ | グリーン | 6万~7万km | 89,000円 |
モデル別の買取相場傾向
日産ラシーンはデビューしてから販売が終了するまで一度もフルモデルチェンジは実施されていません。
但し、1997年に実施したマイナーチェンジによって前期モデルと後期モデルに分類されます。
後期モデルでコンディションが良い車両の場合は10万円~20万円前後の買取価格が付くケースがあります。
一方で前期モデルの場合は、5万円以下の底値から10万円付近で取引されることが多いです。
口コミ・体験談
実際に日産ラシーンを買取専門店に依頼をして買い取ってもらった方々の口コミ情報を紹介します。

2000年に購入したラシーンを手放すために買取専門店に査定を依頼しました。後期モデルでコンディションが良いということで17万円で買い取ってもらうことができました。15年以上も前の車なので買い取ってもらえるか不安でしたが買取査定を依頼して良かったです。(46歳・愛知県)

長年乗っていた愛車のラシーンから新しい車に乗り換えるために一括買取査定サービスを利用しました。合計5つの業者から査定を受けることができました。4社は10万円以下の買取価格だったのですが、残りの1社が12万円の金額を提示してくれました。ほんの少しの差ですが一番高い金額を提示してくれた業者に売却することにしました。(44歳・宮城県)
まとめ
日産ラシーンは2000年に販売が終了しているということもあり、大半の車両は10万円以下の金額で取引されるケースが多いです。
但し、販売最終年に近くてコンディションも良い車両の場合は20万円近い買取金額を狙うことも可能です。

日産ラシーンの場合は特別仕様車や「フォルザ」グレード、さらにはMT車などが人気があり、平均買取相場よりも高価買取を期待することが出来ますよ!
日本国内だけでなくイギリスなどの海外でも高く評価されていて、販売が終了した現在でも中古車市場で根強い人気を維持しています!